CLASS

各種教室

HOME | 教室

スポーツ教室・健康づくり教室

豊かな生活を送るためには、健康が第一であることを踏まえ、体育施設を利用し健康づくり教室とスポーツ教室を開催しています。

令和7年度 スポーツ・健康づくり教室

スポーツ教室受講者募集

詳細は下のバナーをクリック↓
 

ウェルネス教室
ボッチャ・ラケットテニス教室
グラウンドゴルフ
レクリエーションスポーツ教室
レクダンス教室
市民テニス教室
ストレッチ教室
市民健康ボウリング教室
夏休みファミリーボウリング教室
親と子の体力づくり教室
フィットネス教室
ととのうヨガ教室
 

申込方法

伊東市振興公社に往復はがきにて申込 ※「振興公社だより」に申込詳細記載

教室の詳細は「振興公社だより」に記載
(令和7年度 )

フラワーアレンジメント教室

フラワーアレンジメントとは、「花を整える」「組み合わせる」「飾り付ける」ことを指します。
生花のアレンジメントやプリザーブドフラワーの基本的な知識、作り方などを学べます。
初心者の方でも安心して楽しめる教室です。

 令和7年度 フラワーアレンジメント教室 詳細

日程 

全9回(予定)、3部制の教室となります。

➀5月14日 ②6月18日 ③7月16日

④10月15日 ⑤11月26日 ⑥12月25日(木)

⑦1月21日 ⑧2月 ⑨3月 

※2026年2月以降は日程調整中 ※水曜日(12/25のみ木曜日になります)

時間

⑴▶︎14:30~ ⑵▶16:00~ ⑶▶︎18:00~ 各回1時間程度

会場

伊東市観光会館 第2会議室(3階)

受講料

1回につき3,000円

定員

各回10名 ※応募多数の場合は抽選

講師

市内在住フラワーサークル主宰者による講習

持ち物

ハサミ・新聞紙・ゴミ袋

申込方法

往復はがき又は、申込専用e-mailにて申込

申込メールアドレス itokousya.apply@gmail.com 

※「振興公社だより」に申込詳細記載

申込期間

令和7年4月21日まで【受付中】

教室の詳細は「振興公社だより」に記載しています。

庭木と花壇の実践講座(初級コース)

「庭木の手入れをしたいが剪定方法や道具の使い方がわからない」「花壇を作りたいが管理方法や育て方がわからない」という初心者の方向けの講座です。
実際に道具や機械を使いながら、四季を通じた剪定・花壇管理・道具のメンテナンス方法等の習得を目指します。1年間の講座修了者には修了証を発行します。

 令和7年度 庭木と花壇の実践講座(初級コース) 詳細

日程

4月17日・5月15日・6月19日・7月17日・8月21日・9月18日

10月16日・11月20日・12月18日・1月15日・2月19日・3月19日 全12回 第3木曜日

時間

講座▶︎9:30-11:30

会場

小室山公園  講師:振興公社職員

参加料

24,000円 ※前期・後期に分けて集金します。(機械消耗品・燃料費・保険含む)

定員

10名 ※応募多数の場合は抽選

申込方法

伊東市振興公社に電話又は往復はがきにて申込 ※「振興公社だより」に申込詳細記載

申込期間

通年

教室の詳細は「振興公社だより」に記載しています。

庭木と花壇の実践講座(上級コース)

庭木の剪定・花壇作り・育苗、管理全般を実践を通して専門的に習得します。

 令和7年度 庭木と花壇の実践講座(上級コース) 詳細

参加条件

庭木と花壇の実践講座(初級)の修了者又は準ずる方

日程

5月8日・6月12日・7月10日・9月11日・10月9日・11月13日 全6回 第2木曜日

時間

講座▶︎9:30-11:30

会場

小室山公園  講師:振興公社職員

参加料

15,000円 ※前期・後期に分けて集金します。(機械消耗部品・燃料費・保険含む)

定員

10名 ※応募多数の場合は抽選

申込方法

伊東市振興公社に電話又は往復はがきにて申込 ※「振興公社だより」に申込詳細記載

申込期間

通年

教室の詳細は「振興公社だより」に記載しています。